断捨離をしようと思っても、捨てられる物を見つけるのは案外むずかしいですよね。
なぜなら、家に残しておいてある物のほとんどは、いつか必要になると思って残しておいてあるはずだからです。
しかし、自分では残しておくべき物だと思い込んでるだけで、今すぐに捨てられる物はたくさんあります。
そこで今回は、誰でも今すぐに断捨離できる7つのモノを紹介したいと思います。
「とりあえず何か断捨離して捨てるクセをつけたい」
「断捨離中なので、捨てられる物を探している」
「今すぐ家にある物を減らしてシンプルに暮らしたい」
そのような方々の参考になれたら嬉しいです。
1.もう使わなくなった家電の説明書は捨てられる
壊れたり、買い替えたりして、使わなくなった家電の説明書は今すぐに捨てられます。
説明書類を一箇所にまとめてある方は、整理してみると、もう使わなくなった家電の説明書が出てくると思います。
もう使ってない家電の説明書が必要になることはまず無いでしょう。
2.デパートやブランド品の紙袋は捨てられる
デパートやブランド品の紙袋を、たくさん取ってあるという方は多いのではないでしょうか。
確かに、外出時に紙袋が必要になることはときどきありますよね。
しかし、紙袋は数が多くなると意外とスペースを取るし、何枚も家に置いておく必要はないでしょう。
ですから、サイズの異なる紙袋を3枚だけ残しておくと決めて、あとは捨てるのがいいと思います。
3.よく分からないコード類は捨てられる
家中を探せば、何に使うのか分からないコード類がたくさんあるはずです。
何に使うのか分からないけど、もしかしたらいつか必要になると思うと、なかなか捨てられないでしょう。
しかし、今までで"使い方が分からなかったコード類"が必要になったことは、ほとんど無かったと思います。
ですから、自分で使い方が分からないコード類は思い切って断捨離しても問題ありません。
私も、使ったことのないコード類は全て断捨離したのですが、困ったことは一度もありませんでした。
4.クリーニング屋から貰ったハンガーは捨てられる
洋服をクリーニングに出すと、ハンガーにかけられた状態で返ってきますよね。
ですから、クリーニング屋のハンガーは溜まってしまいがちです。
しかし、クリーニング屋のハンガーは質のいい物ではなく、洋服に良くないので断捨離してしまいましょう。
一部のクリーニング屋では、ハンガーを回収しているので、引き取ってもらうのもいいと思います。
5. デジタル機器の箱類は捨てられる
デジタル機器の箱類は断捨離するべきだと思います。
「いつか売るかもしれない」と考えて取っておいているのかもしれませんが、売るときには値下がりして、箱があってもなくても買取金額はほとんど変わらないでしょう。
また、デジタル機器の箱というのは、とても場所を取るので、捨てると収納スペースもすっきりするはずです。
6.特に気に入っていない置物・飾り物は捨てられる
部屋を見渡してみると、特に気に入っていない置物や飾り物が一つはあるのではないでしょうか。
自分で買ったけどそこまで気に入らなかったポスターや、親戚や知人から貰ったけど趣味に合わない置物は、思い切って断捨離してしまいましょう。
たとえ貰い物だったとしても、プレゼントは受け取った時点で役割を終えているので、捨てちゃっても何も問題ありません。
気に入っていないモノを家に置いておくというのは、自分にとって良くないことなので、今すぐに断捨離するべきです。
7.使わなくなった健康グッズは捨てられる
使わなくなった健康グッズは今すぐに断捨離できます。
特に健康グッズに関しては「いつか使うだろう」と思っていても、再び使うようにならないと思います。
私も、以前はヨガ用のマットを使ってストレッチなどをしていましたが、出し入れが面倒で使わなくなり、断捨離することにしました。
健康グッズは普段から使っているモノだけを残して、日常的に使っていない健康グッズは捨ててしまいましょう。
まとめ
今回は、今すぐに断捨離できるモノを紹介させていただきました。
それではまとめますね。
1.もう使わなくなった家電の説明書
2.デパートやブランド品の紙袋
3.使い方の分からないコード類
4.クリーニング屋から貰ったハンガー
5. デジタル機器の箱類
6.特に気に入ってない置物・飾り物
7.使わなくなった健康器具
今すぐに捨てられそうな物はありましたでしょうか。
物を捨てていくうちに、持っている物が必要かどうかの判断力が高まって、物が減らせるようになります。
ですから、最初はこの記事で紹介したような、誰でも捨てられる物から捨ててみるといいでしょう。