「断捨離せずに残したモノ」の中で、自信を持っておすすめできるモノを、厳選してまとめてみました。
以下の3つのポイントに当てはまるモノになります。
・ミニマリストの私が断捨離せずに残したモノ
・失くしてもまた買い直したいほど大好きなモノ
・実際に愛用していて全力でおすすめしたいモノ
どれも自分が大好きなモノなので、紹介していてとても楽しかったです笑
これから断捨離を始めようとしているひとや、ミニマリズムに興味があるひとの参考になれば幸いです。
ミニマリストのアイテム①「リュックーcoat&ciel(コートエシエル)のIser」

普段使いのリュックは、コートエシエルのIserを使っています。
左右非対称で、ムダが削ぎ落とされたデザインがとても好み。
本体がちょっと重いけれど、背負ってみると軽く感じるし、防水で雨にも強くて実用的です。
荷物がたくさん入るので、3泊くらいの旅行のときも、このリュックひとつで間に合います。
「カバンはリュックひとつだけにしたい」という方には特におすすめです。
ミニマリストのアイテム②「財布:abrAsus(アブラサス)の薄い財布」

財布はアブラサスの薄い財布を愛用しています。
とっても薄いのに、お札や小銭だけじゃなく、カードや鍵も入る優れもの。
小銭を入れるポケットが特徴的で、使うのにちょっとコツが必要ですが、慣れると困らなくなりました。
マネークリップを検討したこともありますが、利便性を考えると普通に財布を使うのがいいと思います。
もう1年くらい使っていますが、もし壊れてもまた同じのを買うつもりです。
「財布をコンパクトにしたい」という方には最適の財布だと思います。
ミニマリストのアイテム③「電子書籍端末:Kindle paperwhite(マンガモデル)」

本はAmazonの電子書籍を買って読んでいます。
電子書籍だとかさばらないし、本で部屋が散らからないのでとてもラクです。
それに、外出中の空き時間に「あの本をちょっと読み直したいな」と思うことってあるじゃないですか。
そんなとき、電子書籍端末に入れておけば、どこにいてもスグに本を読み返すことができるんですよね。
たしかに、電子書籍はスマホやPCでも読むことができます。
Kindleの専用端末は目が疲れないし、スマホと違ってメッセージの通知が表示されることもないので、読書に集中することができます。
電子書籍端末は、読書好きのミニマリストには必須のアイテムだと思ってます。
ミニマリストのアイテム④「モバイルバッテリー:Anker PowerCore 10000」

私が使っているモバイルバッテリーはAnkerのPowerCore10000です。
満タンまで充電しておくと、丸一日バッテリーに困ることはありません。
激しく使わなければ二日は持つので、前日の夜に充電を忘れたとしてもだいたい大丈夫です。
私は出先でスマートフォンをよく使うので、モバイルバッテリーを忘れると泣きたくなります笑
スマートフォンをそこまで使わないという方には、必要のないモノかもしれません。
ミニマリストのアイテム⑤「自動開閉できる折りたたみ傘」

折りたたみ傘は、絶対に雨が降らなそうな日じゃなければ持ち歩くようにしてます。
とつぜん雨が降ったときに折りたたみ傘を持っていないと、ビニール傘を買わなければならなくなり、モノが増えてしまうからです。
私が使っている折り畳み傘は、Amazonで買ったワンタッチで自動開閉できるタイプのものです。
折りたたみ傘って、閉じるのがめんどくさい印象があったんですが、この傘は開くときだけじゃなく、閉じるときもボタンを押すだけなのでラクです。
また、強度に不安がありましたが、10本骨なのでとても頑丈で、裏返る心配もありません。
傘は何本も同時に使わないので、これ一本あれば十分です。
ミニマリストのアイテム⑥「水筒:mosh! (モッシュ! )のシルバー350mm」

水筒は、”mosh!”というかわいいデザインのボトルを使っています。
余計な装飾のないミニマルな佇まいで、どこか懐かしげな外観がとても好みです。
実際に使ってみても、保冷効果が高かったり、部品が少ないので洗いやすいなど実用的です。
私はシルバーを使っていますが、アイボリーやグリーンなど他の色も素敵ですよ。
ミニマリストのアイテム⑦「タンブラー:サーモスの真空断熱タンブラー400mm」
家で使うタンブラーは、サーモスの真空断熱タンブラーがお気に入りです。
このタンブラーは、普通のコップで飲み物を飲むのと違い、温度を何時間も保ってくれるのが特徴です。
蓋をつけているわけではないのに、驚くほど保温・保冷効果があります。
冷たい飲み物だけでなく、温かいものを飲むときにも使えるので便利です。
ミニマリストのアイテム⑧「文房具:ジェットストリームのボールペン、無印良品のB6ノート」

文房具は基本的に多色ボールペン一本とノートしか使いません。
私が使っているボールペンはジェットストリームの4&1多機能ボールペン0.5です。
黒・赤・青・緑の基本四色のボールペンに、シャープペンの機能も持ち合わせているペンです。
他のボールペンもいくつか使ってみましたが、このペンが最も書きやすくて、もう5年くらい使っています。
ノートは無印の方眼B6のノートを使っています。使いやすい。
ミニマリストのアイテム⑨「掃除道具:クイックルワイパー、マイクロファイバーふきん」

使っている掃除道具は2つだけ。
一つ目はお馴染みのクイックルワイパーです。
ラグを敷いてないので、フローリングの上はクイックルワイパーでサッと拭いて終わるから簡単。
二つ目はマイクロファイバーふきんの”激落ちクロス”を使用しています。
拭き掃除意外にも何かと使える便利なアイテムです。
Amazonで買うと安いので、他の商品を買うついでに注文しています。
ミニマリストのアイテム⑩「ノートパソコン:MacBook Pro 13inch」

ノートパソコンはAppleのMacbook Pro 13inchを使っています。
毎日使うものなので、性能もデザインも気に入ったモノを使おうと思い、奮発して買いました。
持っているモノの中でもっとも高価ですが、本当に買ってよかったと思っています。
最後に
今回は、ミニマリストの私が愛用しているアイテムを紹介させてもらいました。
まとめたアイテムの一覧を見てると、どれも自分の生活に欠かせないモノだと感じます。
持っているモノの数は少なくても、本当に大好きなモノに囲まれて過ごすというのは幸せなことですね。
今後も、愛用するようになったモノがあれば追加していこうと思います。